12月20日深夜〜25日まで、岐阜に行ってきました。
岐阜県美術館を中心に行われていた日比野克彦のプロジェクトに参加するためです。
岐阜県美術館はどこの県にでもあるような美術館なんだけど、この期間はちょっと違う!
世界中どこを探しても、モーゼ(模刻)の周りがダンボールってとこはここだけ!そして今だけ。

写真に映っているのはタイトルにもなっている今回のメインイベントこよみのよぶね。
岐阜県の美濃和紙を使った灯りです。
写真を撮影しているのは美術手帖の記者。
直前になると思いもよらぬハプニングってのがつきもの。
今回はコレ。

さすがは美術館。シャッターまでアート。
というのはウソで、脚立を下に置いたまま、シャッターを下ろしてしまったらしい。
しかし、こんなになるまで止まらないとは。以前に小学生が挟まれて死んじゃった事件があったけど、これは排除できる安全だから、改善して欲しいね。
でも過剰に子供や人を危険から遠ざけるのは良くないと思う。
最後に危険を回避するのって結局は自分だから、訓練する場がどんどん減っていってる気がする。
あれ、コレはなんの話だろう。
そしてもう1つのハプニングはコレ。
こよみのよぶね本体の崩壊。

こよみのよぶねの舞台となるのは、美術館ではなくて長良川。
この日の天気はとても穏やかだったんだけど、昼過ぎから突然風が吹いて来て、提灯だのぼんぼりだのが飛ばされる飛ばされる。思わず長良川に落ちたやつもいて、大変な騒ぎ。
んでこれはこよみぶねの8なんだけど、これは風と関係なくて、橋の下にある電線に引っかかって折れました。

そして薄暗くなった頃になんとか完成!!
1〜12までの数字を長良川の屋形船にくっ付けた、こよみのよぶねが完成。

出航!
クリスマスイブは日比野克彦とともに岐阜城が一番良く見える敷居の高そうな料亭で持ち込みパーティー。
そのあと岐阜で有名なニンニク丸ごとのベトコンラーメンを食って、クリスマスは腹が…
お後がよろしいようで。
岐阜県美術館を中心に行われていた日比野克彦のプロジェクトに参加するためです。
岐阜県美術館はどこの県にでもあるような美術館なんだけど、この期間はちょっと違う!
世界中どこを探しても、モーゼ(模刻)の周りがダンボールってとこはここだけ!そして今だけ。

写真に映っているのはタイトルにもなっている今回のメインイベントこよみのよぶね。
岐阜県の美濃和紙を使った灯りです。
写真を撮影しているのは美術手帖の記者。
直前になると思いもよらぬハプニングってのがつきもの。
今回はコレ。

さすがは美術館。シャッターまでアート。
というのはウソで、脚立を下に置いたまま、シャッターを下ろしてしまったらしい。
しかし、こんなになるまで止まらないとは。以前に小学生が挟まれて死んじゃった事件があったけど、これは排除できる安全だから、改善して欲しいね。
でも過剰に子供や人を危険から遠ざけるのは良くないと思う。
最後に危険を回避するのって結局は自分だから、訓練する場がどんどん減っていってる気がする。
あれ、コレはなんの話だろう。
そしてもう1つのハプニングはコレ。
こよみのよぶね本体の崩壊。

こよみのよぶねの舞台となるのは、美術館ではなくて長良川。
この日の天気はとても穏やかだったんだけど、昼過ぎから突然風が吹いて来て、提灯だのぼんぼりだのが飛ばされる飛ばされる。思わず長良川に落ちたやつもいて、大変な騒ぎ。
んでこれはこよみぶねの8なんだけど、これは風と関係なくて、橋の下にある電線に引っかかって折れました。

そして薄暗くなった頃になんとか完成!!
1〜12までの数字を長良川の屋形船にくっ付けた、こよみのよぶねが完成。

出航!
クリスマスイブは日比野克彦とともに岐阜城が一番良く見える敷居の高そうな料亭で持ち込みパーティー。
そのあと岐阜で有名なニンニク丸ごとのベトコンラーメンを食って、クリスマスは腹が…
お後がよろしいようで。
▲
by YUTAnakajima
| 2006-12-31 01:42
| ワークショップ/Workshop